夏休みも終わりモードですね。
今回はちょっとお知らせです。
東京都内の桃井第五小学校の校庭芝生化10周年を記念して日本芝草学会と同校関係者が「ももしばフェスティバル」を8月29日に開催いたします。
私もお話に参加しますので、お近くの方は(遠方の方はなお結構ですが・・・)是非ご参加下さいませ。
10年目の芝生を見るだけでも価値ありますね。
私が話をする羽目になっておりますが、なかなか面白い小咄ネタがなくてご期待に添えるかどうか心配になっております。
先週の東洋大学の陸上部学生たちがいた方がインパクトあるんじゃないかなーと、思いながらも・・・ナントカ楽しい会になるよう頑張りたいと思っております。
皆様と芝生つながりでお会いできますことを期待しております。
コミュニティパワーで校庭・園庭・公園を芝生に! NPOグリーンフィールズのブログです。 富士山と湖を愛でながら、校庭園庭の芝生化に取り組む芝刈りジーサンたちの活動をダラダラと綴ります
2015年8月16日日曜日
2015年8月8日土曜日
芝生ランニング教室
中距離ブロックの現役選手達で、スーパーアスリート達ですが、まずは自己紹介・・・なんてやってたら突然の雷雨。
急遽、体育館に移動してまずは基本の動きづくり。
でもまた晴れたので、ほどなく校庭に戻って練習再開。体育館で裸足になってたのでそのまま裸足で芝生の校庭へGO!
これも芝生の校庭だから出来ることで、今日のような急な雨に降られてしまえば、土の校庭はもうアウトなんですが、芝生の校庭はへっちゃらでしたね。
5人の選手達が来てくれたので参加の子供達は60名以上でしたが、適当にグループに分けて指導してくれたので、楽しい雰囲気でかつ密度濃くできましたね。
結構なレベルの選手たちなので、練習のバリエーションの心得も豊富で子供達も十分楽しめたのではないかと思います。
最後は全員参加のリレー。
みんな裸足でかけてましたね。
今回は、東洋大学部長の塩田先生や富士山アウトドアミュージアムの舟津ご夫妻、西浜小学校の先生方にはずいぶんとお世話になりまして実現しました。
ご参加の皆様、ご関係の皆様ありがとうございました。
最後の1枚は、私の中ではこの校庭のベストショットです。
登録:
投稿 (Atom)
富士山とさくらのナイスウォーキング 世界の片隅で芝刈りする…幸せ Feel the happiness of mowing in a corne...
河口湖畔も桜の季節となりました。 本日も笑顔の中をナイスウォーキングしてみたので動画をどうぞ。 https://youtu.be/ksYNfK2bfFk やっぱり富士山とさくらですね。日本の春はいいね!

-
ここは西浜小学校OBが経営するレストランの庭です。お店は今年オープンしたばかりです。 写真ではわかり難いかももしれませんが富士山の眺望がナイスな庭です。 お店の若いオーナーに「自分で芝刈りして管理する気があれば、こんな方法で激安で芝生に...
-
近所の河口湖畔の芝生公園「勝山道の駅の小海公園」を通りがかったら芝生の上でドコゾの中学生チームが一生懸命縄跳びの練習してました。あまりに楽しそうだったので1枚盗撮?させてもらいました。 「校庭を芝生にすると縄跳びができなくなる」から芝生化は良くない、な...
-
最近, ネットフリックス にハマってます。バカバカしいくらい延々と、ドラマを見入ってしまいます。これはドラマ「チェサピーク海岸(Chesapeake Shores)」のワンシーンです。アメリカの小さな田舎町の物語なのですが、ロケ地はカナダのバンクーバーの何処かみたいです。 どうも...