2020年12月26日土曜日

冬も緑の芝生にできるのですが・・・

GoToキャンペーンもストップとなり、Xmasも静かに終わった感じのある河口湖です。冬の空と富士山はどこからでもいい絵になりますね。

我々NPOグリーンフィールズが芝刈りしている河口湖畔の長浜親水広場(写真中央部)の対岸から長浜地区を望むとこんな感じです。

わかりにくいのでちょっとアップにするとこんな感じです。対岸の中央部が親水広場の芝生です。

手前の小海公園もそうですが、このあたりの公園芝生管理は、野芝オンリーが基本なので冬は黄色い芝生です。

でもですねー。オーバーシードすれば、冬もホドホドに緑がキープできて、もうちょいいい感じになるような気もします。

来シーズンはちょっと試してみようかなと思ったりもしますが・・・どんなもんでしょう?

2020年12月16日水曜日

西浜小校庭芝生の年間維持費は15万円程度

今年の芝生作業は終了しました。

今年もなんとか緑の募金事業の助成金15万円をいただき、この予算で西浜小校庭の芝生管理作業は維持できております。今年度の助成金報告書用に看板も新しくしました。


芝生化当初から富士河口湖町や自治体からの支援は「ゼロ円」だったので、毎年綱渡りなのですが、十年以上もこの状態で継続できています。緑の助成金はほんとありがたいです。

もうここまで来ると次年度の綱渡りは気にならなくなりましたが、もうちょっと町から興味を持っていただき、支援してもらっても良いかなと思ったりもしています。町の教育委員会は、子供の教育環境としての校庭芝生化に対して「特に評価なし」なのでしょうか?

この小学校の芝生化の意義としては、特に莫大な予算がなくても校庭や園庭の芝生化はできるということ。そして維持管理も乗用芝刈り機と適切な散水設備があれば、たぶん土の校庭整備にかけている金額とほぼ同等程度で維持できてしまう、ということを実証しているということです。

確かに人件費は組み込まれておりませんが、ここを地域の力で工夫すればよいだけの話です。我々は特に悲惨な環境で作業しているわけではありません。芝刈りは短時間ですし、まあまあ楽しいです。

地元の役所に限らず、どこかのお役所の方がこれをみて気づいてくれて、このささやかな取り組みが、日本のどこか他の学校、他の地域で取り組んでくれればいいなーと願いを込めて・・・。

2020年12月6日日曜日

今年のNPO総会は中止しました


今週末のNPO総会と言う名の食事会を予定していたのですが、コロナ感染が山梨県内にも増加し、ついにこの富士五湖地域にも児童生徒のクラスターが発生しだしたので、総会を中止しました。ザンネン!

現在第3波となっていますが、これまで以上に大きな増加となっており、かなりやばいですね。世の中的にはもうコロナに慣れてしまった感がありますが、やっぱり重大な危機状態は変わらないですね。

皆様、今年もあと僅かですが、お互いに気をつけましょう。


今年もたんぽぽとこんくらべ

  西浜校庭のたんぽぽがバリバリに咲き出しました。今年は三台の乗用芝刈り機で対抗します。子どもたちの健康を考え、薬剤散布はしない方針です。ひたすら芝刈りです。 転んでも擦り傷ができない草地であれば、最低限の校庭芝生の役割を果たしていると私は考えています。 それ以上の見た目のことを...