
3日前の早朝に西浜校庭をみたらケッコウな雪景色。
なーんてわけじゃなく綿雪のようなピシウム菌がかなりの場所に広がってました。前夜に激しい夕立があり、夜もかなりムシムシした感じだったのでピシウム菌が大繁殖というわけですね。
といっても殺菌剤をまくわけでもなくそのまま放置してます。なにせこの校庭は菌はあっても金はないですから・・・。こんなこといったらゴルフ場や造園関係のプロの方々には笑われてしまいそうですが、子供たちへの農薬被害の問題もあるし、芝生の病気におたおたしてもしょうがないと腹くくってますから、成り行きに任せてます。
3日後の今日の写真です。

スズメノカタビラ、ライグラスは渇死したみたいですが、ティフトンのあるところは回復してきてそれほどみてくれは悪くはないですね。
暑い日が続きますがあと2週間ちょっとでこの校庭のメインイベント小中合同運動会となります。この2週間で芝生の状況がかなり悪くなるのは十分予想されますが、なんとか緑をキープして運動会を迎えられるようにお天道様に神頼みする毎日です。
これって管理って言えないかも・・・、まあ気にしない気にしない・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿