
午前中、昭和大学のラグビーグランドに「液肥?」の注入しました。長野からエコアースNの目立つトラックがきてスプリンクラーの貯水タンクになにやら液体をポンプで送り出しておいて、スプリンクラーで散水と一緒に例の肥料を散布するという要領です。
簡単といえば簡単で、そばで見てるだけでした。よくよく聞くと液肥の中身は牛ふんに砂糖を混ぜたものらしく、バクテリアの力で土に力を与えるそうな・・・。香りは「ワインの香り」とい池田さんいってましたけど・・・中身を知ってしまうと・・・けっこう強烈かも?


午後は恒例の西浜小中学校の子供たちによる芝生作業。ことしはティフトンの切芝を直接挿し苗してもらいました。子供たちはもう慣れたもんで、サクサクやって、3,40分で作業終了。今年は緑の募金の助成金をいただいた関係で、がんばった子どもたちにジュースとお菓子も出してあげることができました。
子供たちの無邪気な笑顔がたくさんあって、いい雰囲気でしたね。
小中学校の先生方、NPOメンバーの皆さん、お疲れ様でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿