
足和田保育園の芝刈り行って来ました。毎週土曜日9時30分くらいから当番の保護者(父親が多いかな?)1名が自分の子どもをつれてきて、出勤している保育園の先生2人と一緒に、園庭で芝刈り作業するのがこの保育園では定着した感じです。土曜日の保育に来る子がいないので、のどかな感じです。

お父さんがエンジン芝刈り機で芝刈りしているので、子どももマネッこして手押しの芝刈り機を押して一緒に遊び感覚でできます。
本日はライグラスの種蒔きと施肥もしましたが、実働時間30分程度で、あとは散水栓をひねって、スプリンクラーで水まきしている間、保護者と先生方とでお茶を一杯飲みながら雑談タイムに入ります。
今日は、ネットや携帯ばやりで子どもが遊ばなくなったね・・・、先生や親の言うことよりテレビで芸能人や有名人が話すほうがはるかに子どもにはよく聞こえて、先生や親はやりにくい世の中ですね・・・的な話題でした。
なんだかんだで小1時間すると「ご苦労様でした~」となります。園庭が狭いからこれで済んじゃうというのもありますが、さりげなく親子、先生のコミュニケーションの機会にもなります。
なんてことないことですが、この方式を他の保育園でも学校でも定着してほしいなー・・・と思う今日この頃です。
こう思ってるのはワタクシだけ?
0 件のコメント:
コメントを投稿