コミュニティパワーで校庭・園庭・公園を芝生に! NPOグリーンフィールズのブログです。 富士山と湖を愛でながら、校庭園庭の芝生化に取り組む芝刈りジーサンたちの活動をダラダラと綴ります
2012年7月14日土曜日
芝生グランドの使い方を学ぶには・・・
昭和大学グランドです。早朝の雨でぬかるんで、土のグランドは間違いなく使用不可なのですが、本日も芝生のグランドは使えてしまいます。たっぷり練習してくれたようです。良いのか悪いのか・・・。
使った後の芝生はかなり痛んで裸地と水溜りが目立ってきました。これまでの利用状況を見ると利用するチームの子供たちやコーチはまったく芝生の痛みに無頓着な感じです。
まあそんな経験も知識もないわけだからしょうがないのかもしれません。
でもこのままだとさすがに荒れ放題で、使えないグランドになってしまうのは明らかです。
堀川先生と話し合って、やはり部分的に養生が必要なところはテープで囲っておくことにしました。
といっても全面利用禁止もバカバカしいわけです。
要は、こういう状況でどうやって使っていくか考えてもらわないとまずいわけです。限られた芝生の状況でどうやって練習していくかはコーチの工夫する能力にかかわってきます。
芝生はコンクリートではないから痛むのは当然で、どう共存していくかというちょっとした気遣いがなければ、維持は難しいわけです。億単位の膨大な維持コストをかけているゴルフ場でも、ゴルファーのマナーは重要なのは言うまでもなく、いわんやボランティア依存の低コスト芝生化であればなおさらですね。
これを口で伝えてもなかなか伝わらないでしょうから・・・
ちなみに、ナショナルチームコーチレベルだとビッグゲーム前の練習でも、スタジアムの芝生の利用制限に臨機応変に対応して練習メニューを組み立てるということを聞いたことがあります。
いつもフルコートで練習する必要ないもんね。
これまでのコーチや体育の教員はグランドの水撒きやトンボで均す技術や知識が中心でしたが、これからのコーチは芝生とどう付き合うかを学んでいく能力が必要になってきますね。
NPOグリーンフィールズの存在意義と目的は、芝生屋になることではなく、芝生世代のスポーツコーチングリテラシーの普及だよね(カタカナでスミマセン?)、と堀川先生と確認した次第です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
雪に埋もれても芝生は大丈夫です
この寒空の中、フジテンスキー場の芝生をチェックしてみました。 全国的に寒波が来て、富士五湖地域はキンキンに冷えてますが、その割に雪は全く降ってません。このスキー場はこんなふうに人工降雪のゲレンデなので、芝生があちこちに顔出してます。 フジテンの夏は芝生が気持ちいい場所です。 寒冷...
-
ここは西浜小学校OBが経営するレストランの庭です。お店は今年オープンしたばかりです。 写真ではわかり難いかももしれませんが富士山の眺望がナイスな庭です。 お店の若いオーナーに「自分で芝刈りして管理する気があれば、こんな方法で激安で芝生に...
-
近所の河口湖畔の芝生公園「勝山道の駅の小海公園」を通りがかったら芝生の上でドコゾの中学生チームが一生懸命縄跳びの練習してました。あまりに楽しそうだったので1枚盗撮?させてもらいました。 「校庭を芝生にすると縄跳びができなくなる」から芝生化は良くない、な...
-
最近, ネットフリックス にハマってます。バカバカしいくらい延々と、ドラマを見入ってしまいます。これはドラマ「チェサピーク海岸(Chesapeake Shores)」のワンシーンです。アメリカの小さな田舎町の物語なのですが、ロケ地はカナダのバンクーバーの何処かみたいです。 どうも...
0 件のコメント:
コメントを投稿