2014年9月5日金曜日

運動会シーズン

 大石保育園におじゃましてきました。
最近は月末に運動会をひかえて練習に励んでいるようです。
相談を受けたのは、運動会の練習のためにラインをガッチリ引いておきたい、、、けど芝刈りするとすぐ消えちゃうのでどうしたらいいですか?みたいなことでした。
保育園では先生方が運動会に向けて、一気に刈高を下げて芝刈りしてみたようです。
その結果、こんな感じで黄色くなってしまいました。
運動会当日に素晴らしい芝生をみせたいのであれば、もう少し違うやり方はありそうですが、、、
芝生の良さを引出したいのであれば工夫がいりますね。ライン引きが不可欠と考える指導者が結構多いですが、このあたりを柔軟に転換してもらうと芝生のグランドの使い方が理解しやすいような気がしております。まあこれも試行錯誤しながら先生方に経験してもらうのがいいかなと思います。

ワタクシとしては、グランドマーカーを多用してラインは極力かかないようにしながら使ってくれることを期待しています。そんなに芝生のきれいさにこだわっているわけではありませんが、このあたりが教師の力量になりそうですね、、、わかってくれるかなー?
あまりワタクシの考えを押し売りするのもなんですので、時間をかけて学んでもらおうかと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

オートモアのおうち作ってみました

足和田保育園の自動芝刈り機(オートモア)格納ハウスを手作りしてみました。ご近所からの廃材利用でほぼゼロ円。 落書き自由!「安くてどーもすみません!」←もう通じないギャグかも・・・ 動画でどーぞ! https://youtu.be/UZncSBOmymw