
西浜小中校庭の本日の写真です。あんまし具合は良くないですが、まあまあ緑です。
この緑の濃いラインは肥料散布の軌跡ですね。カート道って言ったらいんですかねー。そこだけ色違いますね。
ってことはケッコーな撒きムラがあるってことですね。

この肥料まきカート(スコッツ社)はワタクシ的に気に入っているんですが、具合悪いんですかねー?メーカーにクレームっぽく言っても、「スコッツ社の高級肥料専用です。粒の粗い安い肥料じゃだめですよ」って言われそうなので、貧乏NPOとしては笑ってこらえるしかないかも・・・ベンツみたいな高級車に1980円のエンジンオイル入れるようなもんですかねー・・・チョー弱気です。

緑のラインはいんですが・・・。
白いライン。たぶんハンドボールかなんかのコートだと思います。体育の授業かもしれません。
できればもうちょっと・・・いや、できるだけ芝生の状態の良いところで子どもたちにプレーさせて欲しいです。ひょっとして芝生に遠慮しているんでしょうか?
そうだとしたら、気を使わせて大変申し訳ないです。
全体的に芝生の出来は良くないので心苦しいのですが、芝生は使ってナンボですから、その時々で芝生のよい状況の場所を選んで使ってもらいゲームをしてもらって、荒れ始めたら次回は他の場所で・・・というふうに考えればなんでもないことです。この柔軟性が先生方はじめ多くの人に伝わればよいのですが・・・。
最悪なのは、何の根拠も無くラインを引き、それが習慣になり毎回その場所でしかそれができないかのような頑なな思考に陥ってしまうことです。
豊かで柔軟な思考が、校庭芝生化のカギですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿