2019年10月6日日曜日

河口保育所のその後

夏場からあまり調子の良くなかった河口保育所園庭です。播種で運動会までになんとか間に合わせられないかと4週ほど毎週末播種を続けましたが、逆に裸地部分が広がってしまいました。私の予想を超える結果ですね。園児たちが運動会の練習を頑張って利用頻度と踏圧が高くなったみたいです。
この写真は先々週の運動会前日のものです。見通しが甘かったですね。すみません。園児たちの元気な活動量に負けたかな。でも利用制限するのは本末転倒なので、来季はこの元気に負けないような芝生づくりを頑張ろうと思ってます。

・・・ということで、来季のために早速、園長先生に相談して次の週に砂入れして保護シートを掛けさせてもらいました。この作業で約1時間程度です。料金も実費1万円くらいかなー?
日当たりと土壌の悪条件をなんとか克服して、園児たちの元気に負けない芝生づくりをと考えてます。もちろんシート内立入禁止ではなく、園庭は通常利用でどうぞ。
立入禁止や園庭の使用制限を一切しないのがポリシーです。そのかわり、芝生の園庭はゴルフ場のグリーンみたいにならないといけないという妄想や期待はしないでくださいね。子どもが怪我しない程度の程々の芝生をNPOグリーンフィールズは提案しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

オートモアのおうち作ってみました

足和田保育園の自動芝刈り機(オートモア)格納ハウスを手作りしてみました。ご近所からの廃材利用でほぼゼロ円。 落書き自由!「安くてどーもすみません!」←もう通じないギャグかも・・・ 動画でどーぞ! https://youtu.be/UZncSBOmymw