2019年8月1日木曜日

保育園庭レポート3

本日は、3箇所の保育所からスプリンクラー修理やお問い合わせをいただいており、3箇所一気に訪問です。

早朝の足和田保育園、子どもたちが保育園に来る前にスプリンクラーヘッドの交換作業をしてみました。我々はほとんどの保育園庭にはTOROのT5というやつを使っています。なにせ、お手頃価格ですし、園庭のサイズに十分マッチしてますから。写真左に見えるやつです。

作業途中の写真がもっとあれば色々説明できるのですが、なにせ、スプリンクラーヘッドのあたりの芝生を掘り返してビニールシートに広げて、パーツ交換して埋め戻すという作業は、手がドロドロになってそのたびに手を洗って写真を撮ってというのが面倒、そして意外と短時間(30分以内)に終わってしまうので、気がついたときは完成時の写真しかありませんでした。

あとは保育園の先生方が来てから、水の飛び具合の調整をちょいとして確認してもらい終了です。

スプリンクラーヘッドは壊れる、交換することを前提としてセットすることが重要です。初期工事のときにヘッド周りは地中に石ころなどがないように砂を中心に充填しておいて、掘り起こしやすいようにしておくと、交換作業も楽ですね。

やっぱり本日も全然、楽でした。我ながらグッジョブ!

0 件のコメント:

コメントを投稿

長浜親水広場のログベンチ完成しました

  親水広場のログベンチ2個完成しました。 4、50年ものの古材をリメイクして作ってみました。なかなかの重厚感あります。というか、素直に重いです。 しっかり塗装して、NPOグリーンフィールズの焼印も押してみました。気づいてくれるかな?