2011年7月17日日曜日

やっぱり水です

Dsc_0319
雨がぜんぜん降らずに、猛暑の毎日となりました。やっぱりというかなんというか散水設備の貧弱な西浜小中学校校庭はライグラスがほぼ全滅で荒野のようになってしまいました。小学校の教頭先生が散水してくれてるようですが、ぜんぜん追いつかない感じです。
こうなるとなんとも手のうちようが無いというあきらめの境地です。
Dsc_0334
しかしながら、そんな猛暑のなか、自動散水設備を施した昭和大学ラグビー場はティフトンポット苗がガンガンに成長し、苗植えから約1ヶ月経過で第1回目の芝刈りへと突入しました。池田さんの指令で今週から朝と夕方の2回散水にプログラムを変更してセットしたようです。この水枯れの日照りの日々をものともせずティフトンは順調に伸びてます。こんな感じです(下の写真)。
Dsc_0331
やっぱりスプリンクラーの威力はでかいですね。今日こそ夕立こないかなぁ?今週は台風も接近中で期待できるかなぁ?と、雨乞い気分の毎日です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

オートモアのおうち作ってみました

足和田保育園の自動芝刈り機(オートモア)格納ハウスを手作りしてみました。ご近所からの廃材利用でほぼゼロ円。 落書き自由!「安くてどーもすみません!」←もう通じないギャグかも・・・ 動画でどーぞ! https://youtu.be/UZncSBOmymw